Vol.234 海外の理学療法事情はどうやったら分かるの? ③台湾、④中国

$KENJIのブログ

ジアのリハビリテーションを知る機会は少ない。僕自身、PTになった当時は全く興味がなかった。色々調べてみるとISPEM2013(第7回国際リハビリテーション医学会議)が6月16~20日に中国の北京にて開催される。9月には台湾で、AWP 地区学会とACPTの同時開催が決まっている。WCPT 学会は、2015年はシンガポール。日本でも第16回世界作業療法士連盟大会が2014年に横浜で行なわれる。次号の総合リハビリテーションでも海外のリハビリテーション事情として中国が取りあげられる予定である。すこし羽を広げればアジア、世界のリハビリテーションの情報は手にはいる。英語という強い翼を手に入れたい。

http://www.isprm2013.org/en/  
ISPEM2013(第7回国際リハビリテーション医学会議)

http://www.2013awp-acpt.org/welcome.html 
国際理学療法学会アジア西太平洋学会とアジア理学療法学会の合同学会 WCPT-AWP & ACPT2013

http://www.wfot.org/wfot2014/jpn/ 
第16回世界作業療法士連盟大会

本日は、「海外の理学療法事情はどうやったら分かるの? ③台湾、④中国をまとめます。

台湾

$KENJIのブログ

面積:3万6千平方キロメートル(九州よりやや小さい)
人口:2324万人(2012年)
首都:台北
民族:漢民族
言語:北京語
宗教:仏教、道教、キリスト教
通貨:台湾ドル (NT$, TWD)
主要貿易品目:輸出:電子電気機械,鉄鋼金属製品,精密機器,プラスチック製品
       輸入:電子電気機械,原油・鉱産物,鉄鋼金属製品,化学品

$KENJIのブログ

http://www.wcpt.org/node/26552/cds


①各協会の会員数
②実際に働いている数(推定)
③男女比
④養成校の数
⑤理学療法士の業務範囲
⑥生涯学習プログラム 

5000人(2012)
②3374人(2012)
③1:1.5(女性の方が多い)
14校(日本は247校)
*4年生大学11校と5年生専門学校3校(5年生専門学校卒業者の国家試験の合格率は10%以下)
*大学院は3校
⑤ある
*資格維持のために6年ごとの一定の教育単位の取得が必要。
多くの教育コースの開設が計画されている。

医療保険制度について

簡単:もっとも報酬が低い。
中度:
複雑:もっとも報酬が高い。

つに分けられる。

中央健康保険局(BNHI)の規定では、理学療法の診療報酬はリハ科、整形外科、神経内科、脳外科、形成外科、リウマチ科、産婦人科(失禁の症例のみ)の7科に属する医師からの紹介に限り支払われる。

中国

$KENJIのブログ

面積:約960万平方キロメートル(日本の約26倍)
人口:13.44億
首都:北京
民族:漢民族(総人口の92%)及び55の少数民族
言語:漢語(中国語)
宗教:仏教、道教、イスラム教、キリスト教
通貨:人民元
主要貿易品目:輸出 自動情報処理機械類,衣類,携帯電話類
       輸入 原油,鉄鉱等,自動車類

以前、中国についてはblogに簡単にまとめました。
http://ameblo.jp/nolook7/entry-11332025403.html  
中国における理学療法士の認知度

中国の理学療法を調べてみても、PT,OT,STまとめてリハビリテーション治療師なためWCPTのHPにも登録されておらず詳細は不明。
現在、中国で活動している吉田太樹さんコメントお待ちしております。

http://ryouhousi.com/archives/columns/yoshida-column1
日本のリハビリ技術を中国へ ~中国の現状と療法士としての可能性~

http://j.people.com.cn/94473/8239588.html
日本人ボランティア:作業療法士としての中国での活動

①各協会の会員数
②実際に働いている数(推定)
③男女比
④養成校の数
⑤理学療法士の業務範囲
⑥生涯学習プログラム 

①不明(PT,OT,STまとめてリハビリテーション治療師なため)
②不明(PT,OT,STまとめてリハビリテーション治療師なため)
③不明(PT,OT,STまとめてリハビリテーション治療師なため)
④不明(PT,OT,STまとめてリハビリテーション治療師なため)
⑤治療(運動療法)、徒手療法、治療(物理療法)、ADL訓練、補装具のCheck out、日常生活補助具の適用判断
⑥不要

中国まとめ
①理学療法の対象疾患の約半数は「脳血管障害」
②中国のPTは医師、看護師からの転職が多い。
③中国の1施設におけるPTの人数は不足している。
④中国のPTに対する社会認知度は低い
⑤中国の発展は沿岸部から(沿岸から離れるほどリハビリの普及も遅い)。
家族は非常に熱心(お金がなければ自分で作製する)。
機能が改善すれば、ADLも改善するという考えが強い(ADL訓練ははとんどない)。
⑧PT=下肢訓練、OT=上肢訓練の考え方が強い。
早期リハビリの考えは浸透しておらず、CVA患者であっても発症後2ヶ月後からリハビリ開始ということも非常に多い。
⑩リハビリを必要とする患者は3級病院に集中してしまう。医療者の人材が圧倒的に不足している。
$KENJIのブログ
⑪リハビリを受けられるのは富裕層に限られる。

参考URL
http://www.jomf.or.jp/jyouhou/health_care/pdf/shanghai/01-01.pdf上海の医療事情

披露宴

$KENJIのブログ

主役はあなた・・・じゃなくて

$KENJIのブログ

日比野君です。

高校サッカー部の日比野君の結婚式に出席させていただきました。
彼のスピーチには感動。
高校時代には見られなかった一面がみれて胸がアツくなりました。

二次会

$KENJIのブログ

ユニホーム

$KENJIのブログ
$KENJIのブログ

卒業してから10周年ということで卒業記念ユニホームを作成しました。
牧野内君のデザインです。
10年後にもう一着。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事